//
日本郵政の「讃岐丸」に無線電信局が設置される。 / 日ソ漁業協定が調印される。 / 気象庁は、群馬・長野県境の浅間山の山頂火口でごく小規模な噴火が起きたもようと発表した。山頂に雲がかかり噴煙は観測できないが、午前9時半ごろに山の北側約4キロで微量の火山灰が降ったのが確認された。浅間山の噴火は2009年5月27日のごく小規模な噴火以来、6年ぶり。 / 高知県吾川村で、6人乗りの乗用車が20メートル下の川に転落し5人が死亡する。 / 村山内閣が資産を公開する。最高は河野洋平副総理の97億円。村山首相は3億900万円。 / 奈良市の藤ノ木古墳の骨壷が盗まれた事件で、大阪府八尾市の中学2年生3人が母親とともに出頭し、文化財保護法違反の疑いで補導される。3人は古墳から何か出てくれば有名になれると思ったと語る。 / 家永三郎東京教育大教授、教科書検定を違憲として民事訴訟を起こす。 / 新日鐵釜石が、ラグビー日本選手権で同志社大を破って、初の7連覇を達成する。 / 富山県魚津市と長野県大町市で見つかった遺体が、DNA鑑定とスーパーインポーズ鑑定の結果坂本弁護士の妻都子(当時29)と長男龍彦(当時1年2カ月)であることが正式に確認されたことが発表される。 / 公立小中学校の学級定員50人制を実施する。 / >
//
// //
//