//
西郷従道と大久保利通の会見が長崎で行われ、台湾出兵の実施が決まる。 / 井上光晴没。66歳(誕生:大正15(1926)/05/15)。作家。 / 「文芸倶楽部」2月号が風俗紊乱で発禁となる。 / 法皇が熊野に詣でる。 / 女御藤原賢子が中宮となる。 / 明の李如松の軍5万余が、鴨緑江を渡って朝鮮軍1万7千余とともに小西行長らが守る平壤を包囲する。 / 常総沖で千葉県と茨城県の漁船104隻が暴風雪で遭難し、670人余りが溺死する。 / 外務省が、ペルーの日本大使公邸人質事件に関する調査報告書をまとめ、林貞行事務次官、青木盛久前駐ペルー大使ら4人を厳重訓戒処分とする。 / 日本労農党が再組織し、左翼無産政党となる。 / 板垣退助が立憲自由党を脱党する。 / >
//
// //
//