//
鎌倉時代から室町時代にかけて繁栄し突然滅んだ港町と伝えられていた津軽の十三湊(とさみなと)の町並みの遺構が青森県北津軽郡市浦村で確認される。 / 幕府が尾張国の領地を検地する。 / 京セラなど25社で「第二電電企画」を設立する。 / 貿易金融のための横浜正金銀行(後の東京銀行)が開業する。 / 石垣島北方210キロの海上で、中国人男性らを運搬したとみられる貨物船が発見され、船内から中国人とみられる旅券を持っていない男性35人、女性8人が出入国管理及び難民認定法違反の疑いで緊急逮捕される。 / 近藤勇が甲州に向かう前に、病の重くなった沖田総司を見舞う。 / 大阪組合銀行が初めて預金利率を協定する。定期預金は7.5%とする。 / 政府が77年度以降の防衛計画の大綱を決定する。 / 横浜市保土ケ谷区で私立の女子高生が、通っている高校の自分の教室で自殺する。遺書にはクラブ活動での人間関係の悩みが書かれている。 / 幕府が農民に忍従を強要する「農民法度」を出す。 / >
//
// //
//