//
大田南畝(蜀山人)没。75歳(誕生:寛延2(1749)/03/03)。江戸市民文化の中心的存在の戯作者。 / 鏡里喜代治が、第42代横綱を免許される。 / 奈良県三笠山の山頂全体が古墳であったことが判明する。 / 内田良平らが日露協会発企会を開催する。 / ベルマーレ平塚からイタリアのペルージャへ移った中田英寿(21)の移籍金が未払いだった問題で、平塚の重松良典社長とペルージャのアレサンドロ・ガウチ社長が都内で交渉を行い、30日までにペルージャ側が移籍金330万ドルを2回に分けて支払うことで合意する。 / 坂本弁護士一家行方不明事件で、警視庁と神奈川県警察本部が初の合同捜査会議を開く。 / 青木盛久前ペルー大使がリマに到着する。事件で犠牲になったジュスティ最高裁判事の遺族の弔問とフジモリ大統領との会談のため。 / 中国のヒマラヤ・ミコヤンカで北海道山岳連盟登山隊の8人が転落死亡する。 / 新交通システム「ゆりかもめ」がオーバーランし、乗客450人がとじ込められる。 / 辰野金吾、没。66歳(誕生:嘉永7(1854)/08/22)。東京駅を設計した東京帝大教授。 / >
//
// //
//