//
厚生省が、発癌性の疑いのある合成洗剤AF2の禁止を決定する。 / 政府が、教育の政治的中立に関する教育2法案を国会に提出する。 / 朝日放送が商号を「朝日放送グループホールディングス」に変更し放送持株会社へ移行。放送事業を分割準備会社に承継し、テレビ放送事業を担う朝日放送テレビとラジオ放送事業を担う朝日放送ラジオが発足し、同社傘下に入る。 / 村山首相が、マレーシアを訪問する。 / 第2次護憲運動が始まる。 / 普通選挙法案が、中村太八郎らによって衆議院に提出される(25日に否決)。 / 集中豪雨で茨城県の那珂川の水が溢れ、水戸市などの住宅地に流れ込む。1000棟を超える住宅が床下・床上に浸水する。厚生省は、水戸市に対して災害救助法を適用することを決める。 / オウム真理教施設に対する一斉捜査。品川区公証役場の假谷事務長が拉致された事件で、警視庁が午前6時から港区のオウム真理教の東京総本部、江東区にある新東京総本部、世田谷区と杉並区の道場、富士宮市と山梨県上九一色村の教団施設など25ヵ所の一斉家宅捜索にふみきる。2500人の警官、機動隊員が防毒マスクをつけて踏込む。このうち、上九一色村の施設の第10サティアンから、信者約50人が昏睡状態で見つかり、うち30人が重体で6人が病院に収容され、現場にいた医師3人を含む4人を監禁の現行犯で逮捕する。また、「アセトニトリル / 大阪で、人力車営業組合連合会が結成される。 / ブラジルとウルグアイが日本製品ダンピング防止協定を結ぶ。 / >
//
// //
//