//
高辻正己が敗血症のため東京都港区病院で没。87歳(誕生:明治43(1910)/01/19)。元法相、元最高裁判事、元内閣法制局長官。沖縄返還時には法律面から佐藤内閣を支えた。 / 政府が熱海線の建設を決定する。 / 女御藤原得子が歓喜光院を供養する。 / ユニバーシアード福岡大会最終日、気温30度で雨が降るなど高い湿度の最悪の状態でマラソン競技が行われ、女子マラソンでトップを走っていた鯉川なつえが39キロ地点で倒れ棄権する。出場男女30人のうち完走は男子11、女子7だけ。女子は草萱昌子、男子は森川貴生が優勝する。 / 味の素による総会屋への利益供与事件で、同社の元総務部長の野口幸雄(61)に対して、東京地裁が商法違反で懲役6年執行猶予2年を言い渡す。 / 東北佐川急便を1989年に解任された長江賀一元社長が起こしている解任不当の訴訟で、元社長が1986年3月民社党の国会議員6人に各100万円を渡したことを証言する。 / ローランギャロスで開かれているテニスの全仏オープン第4日、女子シングルスで、第9シードの伊達公子がフランスのバージニー・ビュイソンを破り3回戦に進む。沢松奈生子、杉山愛、長塚京子も3回戦に進む。 / 斎藤利弥が骨髄増殖性疾患のため東京都新宿区の病院で没。77歳(誕生:大正9(1920)/12/12)。数学者で慶應義塾大学名誉教授。 / 同年1月31日に法解釈変更によって定年が延長され、同年8月に検事総長への就任が有力視されていた黒川弘務東京高等検察庁検事長が、前日の週刊文春の賭け麻雀(賭博罪容疑)の報道を受けて辞任。 / 麻原彰晃が、目黒公証役場の假谷事務長拉致事件で、拉致の指示を認める具体的な供述を始めたことが明らかになる。 / >
//
// //
//