//
津田塾大学学長になる藤田たきが愛知県に誕生。 / 細川内閣が総辞職し、首班指名で羽田孜が第80代内閣総理大臣となる。しかし民社党の大内委員長の呼びかけで新生・改革(日本新など)・民社・自由・改革の会の5党派が130名の新会派「改新」を結成したため社会党が反発し、組閣が不可能となる。 / 神奈川県三浦の三崎町で火災があり、360戸が類焼する。 / 第14回衆議院議員選挙で、与党立憲政友会が圧倒的勝利をおさめる。 / 米下院で、全米大気観測センターによるNEC製スーパーコンピュータの導入を事実上阻止することを狙った法案が可決される。 / 末盛城にいた織田信行が兄信長に謀反を起こす。 / 幕府が、衣服華美の禁を犯した芸妓ら22人を処罰する。 / 幕府が、大坂に金銀互商、質物、宅地売買、商人相続などの市中法度を出す。 / 全日本労働組合会議(全労会議)が結成される。 / 政府が、「国鉄清算事業団の債務等の処理に関する法律案」を閣議決定し、国会に提出する。 / >
//
// //
//