//
幕府が、朝廷の許可を得ないままで日米修好通商条約に調印する。 / 帝国劇場で、芸術座がトルストイ作・島村抱月脚色の「復活」が上演される。 / 茶道表千家・千宗左誕生。 / 恐喝罪と詐欺未遂罪に問われた元暴力団幹部でオウム真理教幹部の中田清秀の判決公判が名古屋地裁で行われ、詐欺未遂で懲役1年、執行猶予3年の判決が下される。恐喝罪は無罪となる。 / 岩崎家が東京・深川の清澄庭園を開放する。 / 「誘惑」「傷」の作家の森瑶子、誕生。 / 松尾芭蕉が弟子の河合曽良を伴って「奥の細道」へ出発する。 / 源義賢(よしかた)が、大倉館(埼玉県嵐山町)において、義朝の長男の悪源太義平(あくげんたよしひら)の襲撃を受けて殺される。源義朝の弟。義賢の子義仲(2歳)は木曽に落ちのびる。 / 天皇が大量の吐血、以後重体が続く。 / 加賀の大聖寺藩領民の一揆計画が発覚し、藩が鎮圧する。 / >
//
// //
//