//
大津四の宮の劇場で開催された学術演説会で、岸田俊子が「函入娘」という演題で演説し、警察署に拘引される。 / 河内若江城から四天王寺へ進撃した信長が、手兵3000を3段に備えさせ、自ら指揮をとって一向宗門徒勢を破り、石山本願寺に迫る。 / 国学者になる谷川士清が伊勢国津に誕生。 / 土御門天皇の子、邦仁親王(後嵯峨天皇)誕生。 / バレーボールのプロ化を主張して会社に辞表を提出していた大林素子ら日立の主力選手9人が辞表を撤回する。 / 北海道旭川市の市長選挙が行われ、菅原功一(54)が再選される。 / 宮城県知事選挙が行われ、本間俊太郎が当選する。投票率45.32%で過去最低となる。 / 飲食営業臨時規整法が公布される。 / ロシア使節のラクスマン(28)が、幕府代表の石川忠房(39)らと松前で会談するが、長崎への入港許可証を得るにとどまる。 / 西軍の鍋島勝茂らが伊勢松坂城の古田重勝を攻め、降伏させる。 / >
//
// //
//