//
ストラビンスキーが初来日する。 / 閣議が、鉄鋼など重要産業第1次指定を決定する。 / 北九州市の中学入学式で、越境入学者が排除される。 / 東京地方に「天気予報放送」が復活する。 / 東京港区内の公衆電話ボックスなどで拾ったコーラを飲み、2人が死亡する。のちに青酸ナトリウムが検出され、この種の事件が続発する。 / 月江宗澄、没。40歳(誕生:寛永16(1639)/02/08)。臨済宗の尼で霊鑑寺の開山、後水尾上皇の第12皇女。 / ロンドンで開かれた主要7ヵ国蔵相・中央銀行総裁会議(G7)で、各国から日本に対して内需拡大を求める声が相次ぐ。 / 愛知5区選出の日本新党の近藤豊代議士(59)が、水増し領収書を発行し、支持者が不正還付を受けていた疑いがあるとして、名古屋地検と愛知県警捜査二課が近藤代議士の事務所などを脱税と政治資金規制法違反の疑いで捜査する。 / 東海道線と山陽線でD50形機関車による900トン牽引を開始する。 / 自民党の旧田中派が、政治団体「政治局友会」を結成する。派閥の復活が始まる。 / >
//
// //
//