//
金融再生関連法案をめぐって小渕首相と野党党首らとが個別に会談し、最終決着が図られる。 / 左大臣藤原道長の養子源成信と右大臣顕光の子重家が共に出家する。 / 改正割賦販売法が施行され、クレジットカード加盟店にはカードのICチップを読み取る装置の導入などセキュリティ対策が義務化された。 / 朝廷が、最澄が請願していた戒壇院の設立を認める。 / ソリブジンに関わるインサイダー取引疑惑の日本商事の服部孝一社長(68)が引責辞任することが発表される。 / 蝦夷、和人に対して蜂起したアイヌの首長ショヤコウシ兄弟が、蛎崎光広によって徳山館で騙し討ちにされる。 / 鳥海山に登山した山形県鶴岡市の11人のパーティのうち、みどり町の税理士安達繁さん(67)が、はぐれて下山していないと酒田署に届けがある(翌日自力で下山しているところを無事に保護する)。 / 山陽線の神戸−馬関(下関)間が全線開通する。 / 飲食営業臨時規整法が公布される。 / 第7回参議院議員選挙が行われる。自民71、社会36、公明11、民社3、共産3、無所属3。 / >
//
// //
//