31070
1997/2/11
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
東京−大阪間の長距離電話が開通する。 / エルサレムで、4日に暗殺されたイスラエルのラビン首相の国葬が行われ、クリントン米大統領、ブッシュ前、カーター元米大統領、フセイン・ヨルダン国王、ムバラク・エジプト大統領、メージャー英首相、シラク仏大統領、ヘルツォーク独大統領、ベアトリックス・オランダ女王、チェルノムイルジン・ロシア首相、クレティエン・カナダ首相、ディーニ・イタリア首相など40ヶ国の元首・首脳が参列する。日本からは河野外相が出席で、G7首脳で欠席は日本だけとなる。国葬の参加者は5000人と発表される。 / 小田原市で、罰金2万円以下の「ポイ捨て防止条例」が施行される。 / 第2次大戦後日本やフィリピンなどを管轄していたアメリカ極東軍が朝鮮半島に原爆の投下目標を設定していた機密文書が、ワシントンにある国立公文書館で見つかる。発信基地は沖縄と横田と記されていることが明らかになる。 / 長慶天皇、没。52歳(誕生:興国4(南);康永2(北)(1343))。98代天皇。 / 公的年金を受け取るために必要な制度への加入期間がこれまでの25年から10年に短縮され、新たに68万人が年金を受け取れるようになった。 / 首都圏で高級外車メルセデス・ベンツが大量に盗まれた事件で、警視庁捜査三課などの共同捜査本部が、中国人3人が盗みや密輸に関わってるとして逮捕状を取る。 / 東大五月祭で火炎放射器実演や光学兵器の展示が行われる。 / 中国海警局所属の船舶4隻が尖閣諸島沖合の領海を航行した。 / 三菱上山田炭鉱で朝鮮人の使役が始まる。 / >
//
// //
//