//
公定歩合が、戦後初の引き下げとなる。 / 後水尾天皇が春日局参内事件などで朝廷の権威が踏みにじられているとして、幕府への抗議の意を込めて譲位し、女一宮が践祚、明正天皇となる。 / 沢村宗之助、荒川重秀が洋劇研究会を興し、原語で「ジュリアス・シーザー」を東京座で上演する。 / 警視庁が自警団の取締り規則を発表する。 / 日本母性保護協会が講演会を開催する。 / 勝新太郎が、アヘン容疑で書類送検される。 / 第9回統一地方選挙が行われる。東京都知事には鈴木俊一が太田薫を破って当選する。大阪府知事は岸昌が当選する。中道が勝利し革新都政、革新府政に幕が下ろされる。 / 官吏恩給令を公布し、恩給制度が始る。 / 文部省が、全国の国公私立の小・中・高校などの焼却炉を原則として全廃する方針を決め、10月中にも都道府県教育委員会などに通達することを明らかにする。 / 権大納言藤原頼宗の娘延子が女御となる。 / >
//
// //
//