//
日本演芸教会が発足する。会長は宮内大臣の土方久元、事務委員には岡倉天心ら7人が就任する。 / 前日のチリ地震による20センチから30センチの津波が太平洋岸に届く。ハワイなどからの津波の情報が届かなかったとして気象庁が津波警報を出すのが大幅に遅れるが、実際にはハワイから1メートルを超す津波があった情報は専用回線で発信されており、情報入手機構に問題があるとみられる。 / 京都で、被差別部落民の差別解消のための「全国水平社」が結成される。 / 京都競馬が3年ぶりに再開される。 / 高校野球の歌、オリンピックのテーマなど国民的行事のための歌の殆どを作曲する古関裕而誕生。 / 東京メトロ東西線東陽町駅で視覚障害者の男性がホームから転落し、入線してきた電車にはねられ死亡。 / 日本医師会と日本歯科医師会が発足する。 / 最高裁が、「内申書裁判」で上告を棄却し学校側の裁量権を大幅に認める。 / 鉄道学校(のちの岩倉鉄道学校)が開校する。 / 狭山事件。別件で被差別部落出身の青年で養豚場に勤務していた石川一雄(24)が逮捕される。 / >
//
// //
//