//
重要文化財の「永仁の壷」が、実は陶芸家の加藤唐九郎の作であったことが判明する。 / 大阪・東京の拘置所で死刑が執行されたことが判明し、問題となる。 / 農商務省が、戦時海上保険料率の引き上げを告示する。 / 高知県を襲った豪雨で高知市の金属メッキ工場からシアン化ナトリウムの溶液が流出していたことが判明する。 / 山城の貴布禰社が焼失する。 / 東京地検特捜部が、法人としての山一証券と前社長の三木淳夫(62)ら山一側の元幹部7人を証券取引法違反で起訴する。 / 第2回日中首脳会談が紛糾する。前日の田中首相の挨拶の内容が謝罪となっていない、というもの。 / 近代的貸ビル第1号、三菱21号館が竣工する。 / 野口雨情没。64歳(誕生:明治15(1882)/05/29)。詩人。 / 信長が、将軍義昭のための二条御所築造の突貫工事を始める。 / >
//
// //
//