32372
1998/3/12
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
6月25日に東京大海洋研究所がマリアナ沖で採取した鰻の卵は、川に上ることのない食べられない「ノコバウナギ」の仲間の卵だったことがDNA鑑定で判明する。 / お伽草子『松姫物語』が書き写される。 / 幕府が、食料として魚鳥を飼うことを禁ずる(生類憐みの令)。 / 赤色の公衆電話(赤電話)が都内に登場する。 / 西沢一風・並木宗輔・安田蛙文合作の浄瑠璃「北条時頼記」が大坂道頓堀の豊竹座で初演され、大入りとなる。 / 非公式に訪れたオランダのベアトリクス女王と天皇の晩餐会が皇居で開かれる。 / 東京地方検察庁特別捜査部は、三重県伊賀市の「ウィッツ青山学園高等学校」をめぐる就学支援金の不正受給事件で、受給資格がない高校の既卒者や就学実態のない生徒ら13人の支援金を申請する際、虚偽の内容の申請し、支援金をだまし取ったとして、詐欺の疑いで同校を運営する株式会社ウィッツの元監査役を逮捕。 / 天皇・皇后が、九段会館で開かれた日本遺族会創立50周年記念式典に出席する。 / 三菱自動車工業の横山太蔵常務が、来日中の全米女性機構(NOW)のローズマリー・デンプシー副会長と会談する。デンプシー副会長は、米国三菱自動車製造(MMMA)のセクシュアル・ハラスメント問題について、親会社の三菱自工としても積極的に対応するよう求める。 / 幕府が上皇宮規制を出す。 / >
//
// //
//