//
東京瓦斯疑獄で、社長が召喚される。会社などが一斉捜索される。 / 大阪商船の鉄嶺丸が、竹島燈台付近で沈没し、200人余りが溺死する。 / 九州征伐の秀吉が、備前岡山に到着する。 / 通販大手の専商が倒産する。負債総額は50億円。 / 空襲で都区内の大半が全滅する。皇居、大本営も罹災する。 / 防衛庁が新島で国産初の空対空ミサイルの発射テストに成功する。 / 「寛喜」に改元する。 / この年、夏期と秋期の雨量が異常に多く、富士五湖が満水状態になる。西湖は出口がないため増水一方で対策に苦慮する。河口湖で古文書にある放水口らしいところが見つかるが、どこへ流れるか不安で利用できず。 / 尚賢、没。23歳(誕生:寛永2(1625))。琉球王。 / 上野動物園にモノレールができる。 / >
//
// //
//