//
赤穂城明け渡しが翌月の中ごろと決まる。 / 千葉県館山でスキューバダイビングをしていた若者17人が流され、女子大生1人が死亡する。 / 慶應義塾大学工学部が日本で初のTSSシステムを完成させて披露する。同時に、このプロジェクト内の同大学工学部の中西は日本初のLISPの処理系(KLISP)を製作し発表する。 / 北海道網走市の流氷観光砕氷船「おーろら2」が、網走港の沖合300メートルで流氷に閉じこめられるが、7時間半後自力で脱出する。 / 公職選挙法が改正公布される。ビラやポスターが規制される。 / 山野愛子が腸間膜動脈閉塞症のため都内の病院で没。86歳(誕生:明治42(1909)/01/20)。美容家で山野美容専門学校校長。 / 車の廃棄ガスが原因の大気汚染を訴えた西淀川公害訴訟で、大阪地裁が原告勝訴の判決を下す。 / 足利義教が、東洞院の赤松邸で赤松満祐に暗殺される(嘉吉(かきつ)の乱)。48歳(誕生:元中11(1394)/06/14)。将軍。 / セルラー電話を統括するDDIと、日本移動通信(IDO)が携帯電話で提携し、翌年から共通の方式でサービスを始めると発表する。 / 文部省が神儒仏3教の宗教団体の代表者会議を開催する。国民精神総動員や中国布教などが協議される。 / >
//
// //
//