//
ペルーの日本大使公邸人質だった青木大使ら大使館員3人が帰国する。 / 農林省が農林水産省に改称することが決まる。翌年7月に発足する。 / 韓国警察事務委託に関する日韓覚書が調印される。 / 北畠顕家、義良親王らが鎌倉を発ち西上する。 / 警視庁が不良少年の一斉検挙を開始する。9月15日までに2万2000人を取り調べ、1857人を送検する。 / 産業労働調査所の調査で、不況のため女性のパート労働の賃金が下がっていることが判明する。 / 興福寺が、奈良の博奕宿を取り締まる。 / 日本郵政・かんぽ生命・ゆうちょ銀行の日本郵政グループ3社が東京証券取引所の一部に上場。3社の株価はいずれも売り出し価格を大きく上回る水準で推移し、終値を基に時価総額を計算すると、3社の単純合計は約17・5兆円で、1987年のNTT(約25兆円)以来の大型上場となった。 / 羽柴秀長が猿楽を興行して家康を饗応する。 / 蒙古軍が壱岐を落とす。 / >
//
// //
//