//
守成(もりひら)親王が即位する(第84代天皇、順徳天皇)。 / 自民党議員が、国家機密法案を提出する。 / 遣唐大使の藤原葛弐麻呂が帰国する。 / 2兆円の特別減税法が成立する。 / 大相撲九州場所千秋楽、大関若乃花と横綱貴乃花がどちらも敗れて3敗となり、史上初の兄弟対決優勝決定戦となる。兄の若乃花が下手投げで勝ち、16場所ぶりの優勝を飾る。 / 東京雑司ケ谷霊園に3階立てのお墓のアパートが落成する。 / 幕府が火災に関する布令を出し、火事場への訪問者の制限を緩和する。 / 第79回日本陸上競技選手権の女子10キロ競歩で、日本記録保持者の三森由佳が自身の記録を28秒縮めた44分15秒の日本記録で優勝する。 / 阿部優子、没。77歳(誕生:文久2(1862)/02)。慶應義塾塾頭をつとめた阿部泰蔵の後妻となり優れた子たちを育て賢婦といわれた。 / 京成上野−京成成田間にスカイライナーの運行が始まる。 / >
//
// //
//