//
奈良軌道が設立される。 / 巨額損失事件の経営責任をとって大和銀行の藤田彬頭取が辞任し、安倍川澄夫会長が退くことを明らかにする。大蔵省が大和銀行に対し業務改善命令を出す。 / 東京地下鉄道が設立される(のちの帝都高速度交通営団)。 / 東京・小石川の伝通院で火災があり、本堂が焼失する。 / 入江文郎、没。45歳(誕生:天保5(1834)/04/08)。「航海備忘録」を書いたフランス文学者。 / この月、足利晴氏、上杉憲政、上杉朝定が同盟して北条氏康らの武蔵河越城を8万の大軍で攻める。 / 埼玉県上尾市の市長選挙が行われ、前県議の新井弘治(59)が初当選する。 / 足袋販売業者が、文を廃止してメートル法を採用する。 / 民政党の斎藤隆夫が、衆院で「2.26事件」に関して粛軍演説を行い、軍部の責任を追及する。 / 讃岐の善通寺が兵火に遭う。 / >
//
// //
//