//
大山崎神人が、石清水八幡宮灯油用の荏胡麻運上船の管理を伊予国で独占することを認められる。 / 監獄法が公布される。 / 義経討伐のための源頼朝軍が駿河の黄瀬川に陣を置く。 / 西宮市の阪神パークで、レオポンが急死する。 / 将軍義満が室町の新邸に移る。 / 新聞で、若手学者のドイツ留学希望が激増したことが報道される。 / 田中角栄元首相の金脈の新潟県長岡市の信濃川河川敷買い占めをめぐり農民2人が契約無効を訴えていた裁判で、新潟地裁長岡支部が原告敗訴の判決を下す。 / 衆議院本会議で質問に立った民政党の斎藤隆夫が日中戦争の処理を厳しく追及する演説を行う(反軍演説事件)。斎藤隆夫は3月17日議員除名処分になる。 / ペルーのリマ市内で、元日本赤軍の吉村和江と見られる日本女性が「ペルー国家警察テロ対策特別本部」に拘束される。 / 三越で、日本放送協会がテレビを初めて一般公開する。 / >
//
// //
//