//
藤原彰子(上東門院)没。87歳(誕生:永延2(988))。藤原道長の娘で太皇太后。 / 国語審議会が、表外字に印刷文字には「康煕辞典体」を標準として使うとする表外字字体表試案などをまとめ、文相に報告する。 / 全国商業会議所が予算減額と税制整理を建議する。 / 板垣退助が襲撃される。犯人は小学校教員。狙撃直後板垣が言ったという「板垣死すとも自由は死せず」の言葉が有名になるが、実際にこの言葉が発せられたかは疑わしく、この後の政治活動のキャンペーンの素材として使われたとの説が有力。 / 巨人軍の長嶋茂雄監督と渡辺恒雄オーナーが記者会見し、翌シーズンの長嶋監督続投を発表する。 / 豊後国岡藩で一揆が起こる。 / 東京フィルハーモニー会が第1回の演奏公演を行う。 / 大相撲初場所千秋楽、大関の曙が貴花田を破り13勝2敗で優勝する。日本相撲協会は、曙を横綱審議委員会に諮問、11勝4敗の貴花田の大関昇進を理事会にはかることを決める。 / 閣議が、学徒戦時動員体制確立要綱を決定する。 / 富岡鉄斎、没。89歳(誕生:天保7(1836)/12/19)。南画家。 / >
//
// //
//