//
関ケ原の西軍、毛利秀元、吉川広家、長宗我部盛親、長束正家らの率いる約3万の大軍が伊勢から美濃に入り、南宮山に陣を布く。 / カンボジアの総選挙で選挙監視や開票の支援をしてきた選挙監視要員41人が帰国する。 / 後鳥羽上皇が、既成教団の要求に動かされ、念仏禁止の宣下をする。 / 牛肉・オレンジの輸入自由化をめぐる日米交渉が妥結。3年後の輸入制限撤廃などを決定する。 / 和歌山市長選挙が行われ、自民党推薦の尾崎吉弘が新進・公明推薦の浜田真輔を破って当選する。 / 小菅刑務所が落成する。 / 裁判官児島惟謙らが関西法律学校(のちの関西大学)を設立する。 / 榎本武揚、西周ら幕府の海外留学生15人が長崎を出帆してオランダに向かう。 / 哲学者井上円了が私立哲学館を開校する(のちの東洋大学)。 / 広島市で原爆投下から70年の節目の「原爆の日」を迎えたこの日、平和記念公園で「平和記念式典」が行われ、海外から過去最多となる100カ国の代表を含む、およそ5万5000人が参列。 / >
//
// //
//