//
興福寺衆徒らが多武峯の僧徒と争う。 / ロンドンで600万ポンドの東京市外債が成立する。 / 政府が売上税法案を衆議院に提出する。 / 日本科学者会議が結成される。 / 板垣直子、没。80歳(誕生:明治29(1896)/11/18)。文芸評論で「事変下の文字」を著した。 / ソ連のベススメルトヌイフ外相が来日し、中山外相と第12回日ソ定期外相協議を行い、国連憲章の日本などに対する旧敵国条項削除に同意する。 / 新吉原より出火し、浅草寺町・花川戸から本所中ノ郷まで延焼する。 / 幕府が評定衆佐藤業時を鎮西に配流する。 / 東海道・山陽新幹線でN700S系が運行を開始。 / ニフティの女性会員(翻訳家(33))が、電子会議室で事実無根の中傷を受けたとして、中傷の書込をした山口県下の会員、ニフティ、電子会議室のシステムオペレータを相手に損害賠償などを求める訴えを東京地裁に起こす。 / >
//
// //
//