//
東海道線全駅を歌い込む「鉄道唱歌」が出版される。 / 義尋が還俗して将軍継嗣となり、足利義視と名のる。 / 栃木県矢板市の市長選挙が行われ、1988年に収賄事件で逮捕され辞職した自民党とさきがけが推薦する元市長の山口公久(68)が当選する。 / 天下の副将軍、徳川光圀(水戸黄門)となる長丸が水戸に誕生。 / 細川護煕元首相の議員辞職に伴う衆議院熊本1区の補欠選挙が行われ、自民党新人の元熊本県議会副議長の岩下栄一(51)が、細川元首相の秘書で民主党の松野頼久を破って当選する。 / 大学の硬式野球に初に女性審判員として鷹見仁子(22)が関西六大学野球の累審でデビューする。 / 中国軍の捕虜になっていた空閑昇少佐が拳銃自殺する。 / 家康との戦いを中止した秀吉が摂津の有馬温泉で疲れを癒す。 / 安東(中国遼寧省丹東)に領事館が開館する。 / 日本オートポリ社が、パリと東京を結ぶ世界初の衛生中継によるオークションで、ピカソの「ピエレットの婚礼」を75億3000万円で落札する。 / >
//
// //
//