//
東京の浅草で大火があり、400戸以上が焼失する。 / 芥川賞作家の五味康祐が大阪府に誕生。 / 明智光秀が波多野氏の居城八上城を攻略するが、このとき、波多野兄弟の投降と引き換えに自分の母を人質に出す。だが、信長が波多野兄弟を殺したため、光秀の母は彼の目の前で磔にされる。 / 初の液体水素燃料を使ったH1ロケットが成功する。測地実験衛星「あじさい」、アマチュア衛星「ふじ」、磁気軸受フライホイール実験装置「じんだい」となる。 / 首都高速の通行車両が20億台を突破する。 / 島津家久が初めて妻子を江戸藩邸に移す。 / 福澤諭吉が、「女大学評論・新女大学」を著す。 / 日米漁業協定が成立する。アラスカ沖サケ漁が禁止される。 / 吉屋信子、没。77歳(誕生:明治29(1896)/01/12)。「海の極みまで」の女流作家。 / 東京府が、寿司、鰻、てんぷらの公定価格を決定する。 / >
//
// //
//