//
九州帝大が、都市計画講座の新設を決める。 / 皇居大炊殿が焼失する。 / 病床の将軍家宣が、新井白石を呼んで後事を相談し、家綱を次期将軍にすることを決める。 / 三越呉服店が、水谷八重子らをモデルにして初の和服のファッションショーを開催する。 / 岩手靖国訴訟の控訴審で、仙台高裁が公式参拝・玉ぐし料支出は違憲とする逆転判断を下す。 / 昭和天皇の第5女子、清宮貴子(すがのみやたかこ)内親王誕生。 / 第1次田中角栄内閣が成立する。 / 伊豆国韮山に反射炉を築く江川太郎左衛門担庵が誕生。 / 東京外国為替市場が、1ドル=114円台に突入し、3年7ヵ月ぶりに円安ドル高の水準になる。 / 新海竹太郎、没。60歳(誕生:慶応4(1868)/02/10)。「あゆみ」の彫刻家。 / >
//
// //
//