//
日光に大地震が起り、東照宮などが損壊する。 / 足利直義が駿河手越河原に新田義貞軍と戦って敗退する。 / 妻子3人を殺して横浜港に捨てたとして殺人と死体遺棄の罪で死刑を求刑されていたつくば市の医師野本岩男に対し、横浜地裁が無期懲役を言い渡す。 / オウム真理教「治療省」大臣だった林郁夫(48)の初公判が東京地裁で開かれ、犯人隠匿と2件の監禁事件が先行審理される。林は起訴事実を全面的に認め、謝罪する。 / 満鉄が、初めて頁岩から油を製出する。 / 六角義賢が三好長慶と和睦して京都占領を中止する。 / 華岡青洲が麻酔手術に成功する。 / 山階鳥類研究所が、沖縄本島北部の原生林で発見されたクイナを「ヤンバルクイナ(学名ラルス・オキナワエ)」と命名する。 / 奄美大島の島民約8000人が名瀬小で、日本復帰を要求して24時間の断食を行う。 / 平沼騏一郎、没。84歳(誕生:慶応3(1867)/09/28)。第36代首相。 / >
//
// //
//