//
香川県内の給水制限が解除される。しかし、愛媛県は解除までには至らず。 / 帝銀事件で平沢貞通が起訴される。 / 岐阜県の大垣市民病院の医療機器納入をめぐって現金約100万円を受け取ったとして、愛知県警が、当時同病院の胸部外科部長だった名古屋大学医学部教授の村瀬充也を逮捕する。 / 鈴木梅太郎が合成酒の特許を得る。 / 小沢党首の下での新進党の執行部人事が行われ、幹事長に選挙対策本部長をつとめた旧民社党委員長の米沢隆が決まる。政策審議会長には。 / 柴田勝家が徳川家康に使いを遣わして手厚く進物をおくり、好みを通じる。 / 地下鉄サリン事件の実行役のオウム真理教「科学技術省」次官、横山真人の初公判が東京地裁で開かれ、横山は「サリンが人を殺すものとは知らなかった」として傷害罪を主張する。 / 黒田清輝が白馬会第6回展に「裸体婦人」を出品するが、当局は風俗を乱すものとして、下半身を布で覆わせる。 / フリーエジェント(FA)選手となった落合博満の巨人入りが決まる。 / 長尾景虎(上杉謙信)が直江景綱・柿崎景家などを筆頭に5000の大軍で春日山城を発し上洛の途につく。 / >
//
// //
//