//
住専7社が、設立母体行など金融機関による紹介融資の詳しい資料を土井たか子衆院議長に提出する。住専向けの紹介融資が最も多いのは住友銀行の2688億円でこのうち90%が不良債券化していることが明らかになる。 / 後白河法皇が、安徳天皇とともに壇ノ浦の海中に没した三種の神器を探させる(発見されず)。 / 橋本首相がメキシコでセディジョ大統領と会談する。 / 臓器移植法が参議院で可決され、成立する。 / 豊臣秀頼が、方広寺大仏殿に七重塔・講堂・廻廊を建てる。 / 幕府が町火消をいろは47組に再編成する。 / 木下杢太郎、没。61歳(誕生:明治18(1885)/08/01)。詩人。 / 副作用で死者をだした抗ウィルス剤ソリブジンを開発した日本商事の役員50人が、前年10月12日の副作用の死亡例の公表直前に自社株を売却したインサイダー取引を行った事実が判明する。 / NHKテレビで、「花の生涯」(舟橋聖一原作、北条誠脚本、冨田勲音楽、尾上松緑主演)の放送が開始される。大河歴史ドラマの始めとなる。 / NECが中国に半導体の開発拠点を開いて、一貫開発と生産を行うことが明らかになる。 / >
//
// //
//