//
住居表示に関する法律が公布される。 / 午後9時50分頃、東海道線鶴見−新子安駅間で、下りの貨物列車がゆるいカーブで後部3両がせりあがって脱線し、その3両が横須賀線線路上に転覆したところに、80キロのスピードで進行してきた同線の東京駅行き上り電車が衝突する。衝突した電車はさらにすぐ隣を徐行していた下り電車に激突し、死者161人、重軽傷者120人をだす惨事となる。 / 日本無線電信株式会社法施行令が公布される。 / 公家の娘顕子が徳川家綱に嫁すために江戸城に入り、大奥に入輿する。 / 村山富市首相が、首相として初めてアメリカを訪問する。 / 東京九段に招魂社(靖国神社)が創建される。 / テレビ番組制作技術会社「東通」が倒産する。 / 板垣退助が、高知に政治結社立志社をおこす。自由、福祉を旗印に掲げているが、不平士族の意識の強い構成員だったため、やがて西南戦争に呼応する者を多く出すことになる。 / 足利直義が、成義(なりよし)親王を奉じて、鎌倉へむかい、鎌倉将軍府を設立する。この結果、2つの将軍府が存在することになり、天皇と足利の間にミゾができる。 / 長野冬季五輪組織委員会が、実質黒字が45億円となった収支見通しを承認する。 / >
//
// //
//