//
9代目弾左衛門の襲名が行われ、名実ともに関八州のえた頭となる。 / 木下藤吉郎秀吉が、明智光秀、中川重政、丹羽長秀と連署して宇津頼重の押領を禁ずる。 / 防衛庁調達実施本部の背任事件で本部の職員が大量の資料を焼却していた問題で、東京地検特捜部が、組織的証拠隠滅の疑いで港区の防衛庁をはじめ元幹部の自宅など大掛かりな家宅捜索を行う。 / 小山内薫、秋田雨雀ら文化人一行がソ連を訪問する。 / 米下院銀行金融サービス委員会が、日本の金融問題について公聴会を開き、日本の大蔵省を厳しく批判する。 / 幕府が、飢饉で苦しむ流民の山野河海への立ち入りを認め、地頭たちに貧民救済を命じる法令を出す。 / 肥前藩軍が、会津藩の青木火薬庫を爆破する。 / 総評・全労統一会議などが日本労働組合全国評議会「全評」を結成する。 / 貿易振興のために、横浜正金銀行(東京銀行の前身)が設立される。 / オウム真理教の石井久子(35)が、地下鉄サリン事件の犯人の逃走資金を用意した犯人隠匿の疑いで再逮捕される。山本まゆみ(41)が同容疑で逮捕される。 / >
//
// //
//