//
東京で、国際協同組合同盟(ICA)の第30回大会が開幕する。 / 第26回衆議院議員選挙が行われ、左派社会党が躍進し右派を上回る。 / 福井県の関西電力美浜原発2号機で放射能汚染した1次冷却水が発電タービンを回す2次冷却水に流出したため、原子炉が自動停止する。原因は加圧型原子炉の蒸気発生器の細管が破裂したため。 / 敷田年治、没。86歳(誕生:文化14(1817)/07/20)。「古事記標註」を書いた国学者。 / プロ野球、ロッテの張本勲が3000本安打を達成する。 / 秀吉が家康に茶器と米2000俵を贈る。 / 井上友子がアメリカでの万国女医大会に出発する。 / 第12回芦田小委員会で新憲法の付帯決議案、四章、七章が審議される。 / 大和の国人古市澄胤の軍勢が山城に入り、相楽・綴喜郡に乱入し、山城国一揆の国衆軍を破る。これで8年にわたる山城国一揆が崩壊する。 / 木津信用組合の下松支店で1000万円が盗まれた事件で、同支店長代理の高山勝雄(28)が逮捕される。 / >
//
// //
//