//
アルペンスキー・ワールドカップ白馬大会の公式練習が、スペインからのスキーなど81個の荷物が届かず中止となる。 / 陸海軍部局長会議が、「帝国国策遂行要領」の陸海軍案を策定する。 / ゼネラル石油が「石油危機は千載一遇のチャンス」という文書を系列会社に配付していた事実が判明する。 / 土井利厚が京都所司代を退き、青山忠裕が継ぐ。 / 名古屋市の輸入店「中国館」から、象牙の製品など高級美術品ばかり5億7000万円相当が盗まれる。近くの「昭和美術館」でも計3億5000万円相当の美術品が盗まれる。 / 炭労の石炭政策転換要求第1次行進団が東京に到着する。 / 一時1ドル=135円20銭まで円安が進み、1991年9月以来の円の安値となる。東京市場は円、株、債券がそろって売られるトリプル安となる。 / 臨時石炭鉱業管理法が公布される。 / 若松港の沖仲仕1500人が救済金問題でストに入る。 / 労働農民党、日本労農党、社会民衆党が、政府の選挙干渉に共同で抗議する。 / >
//
// //
//