//
民放テレビ各社が、電力節減のため深夜放送を中止する。 / 会津藩で種米貸し付けの返済をめぐり、農民が郡代の罷免を要求して若松城を包囲する。 / 幕府が延暦寺および五山の悪僧を斬殺する。 / 家康が松平忠輝の越後70万石を没収し、忠輝を武蔵の深谷に屏居させる。 / 建設準大手の前田建設工業が石川県輪島市内に建設した学校校舎や学生寮で、石膏ボードの端材を建物の壁の中などに不法に廃棄していたことが判明し、石川県は調査を開始した。建築主で学校を運営する日本航空学園が前田建設工業に対して50億円の撤去及び処理費用を請求するも、同社は「当時の学校責任者から石膏ボードの処理について合意があったと認識している」と反論している。 / 阪神大震災から3週間、阪神電鉄尼崎駅構内で回送列車が脱線し、阪神全線が運転を見合せ15万人に影響が出る。 / 日本初の女性エイズ患者が死亡する。 / 品川沖で網にかかった大鮫の腹の中から、聖観音の木像が出てくる。海晏寺と名付けた寺に安置し、本尊を鮫頭観音と呼び、地名が鮫州となる。 / 京都に地震がある。 / 奈良の弥生時代の集落「唐古・鍵遺跡」から「楼閣」を描いた土器が出土する。 / >
//
// //
//