//
大鳥圭介が食道がんのため没。79歳(誕生:天保4(1833)/02/25)。日清戦争開戦関与した枢密院顧問官。 / 水戸藩浪士がイギリス公使館を襲い、書記官らに傷を負わせる(第1次東禅寺事件)。 / 「天慶」に改元する。 / 絵島が流罪地の伊那の高遠に到着する。 / 富士山の野中至の観測小屋(富士山観測所の前身)が完成する。 / 気象庁が、関東・甲信越地方が6月上旬後半に梅雨入りしたとみられると発表する。新潟気象台が、北陸地方も同時期ごろに梅雨入りしたとみられると発表する。 / 牧阿佐美バレエ団の定期公演が開始される。 / 式子内親王がこの世を去る。50歳(誕生:仁平2(1152))。「新古今和歌集」時代の最高の女流歌人。 / 久留米藩が、改革派の真木和泉(40)らに蟄居を命じる。 / 鉄道弘済会売店が「KIOSK」と呼称される。 / >
//
// //
//