//
東北帝大に、医学と工学の専門部が設置される。 / 幕府が、百姓・地頭の訴訟の書式を制定する。 / 斎藤龍興、没。26歳(誕生:天文17(1548))。美濃稲葉山城主。 / 大塩平八郎の乱が起る。大塩平八郎と養子格之助、門人80人が決起する。砲火のため大坂が大火に見舞われ、焼失町数112町、焼失家屋3389軒、焼失武家屋敷169軒。 / 甲子園の高校野球第4試合の佐賀商と北海高の試合途中で激しい雨に見舞われ中断したため、試合終了が20時43分となり60回大会以降で最も遅い終了時刻となる。 / 逮捕された海老名市長の竹内吉宣が退職願いを提出する。 / 海軍軍事参議会が、軍縮後の拡充計画を承認する。 / 山田精吾が宮崎市の県道で乗用車にはねられ、死亡する。65歳(誕生:昭和5(1930)/03/18)。連合の初代事務局長。 / 米沢藩が漆方、桑方、楮方の樹芸役所を設置し、領内産品の振興をはかる。 / 三井・三菱・古河・安田・大倉の共同出資で日本アルミニウム㈱が設立される。 / >
//
// //
//