//
文部省が6・3・3制教育制度を決定する。 / 中央気象台が関東に初めて雷の予報を出し、的中する。 / 将軍頼経が鎌倉に帰る。 / 坂本弁護士の母さちよさん(64)が、一家3人が埋められていた現場に「慰霊の旅」に出発する。この日、魚津市の都さんの埋められていた現場と名立町の堤氏の埋められていた現場を訪れる。 / 長谷川峻没。80歳(誕生:明治45(1912)/04/01)。竹下改造内閣法相就任4日目でリクルート疑惑で辞任した。 / 「旅の絵本」の画家の谷内六郎が東京に誕生。 / 文部省が『国の護り』などを推薦児童図書に推薦する。 / 大相撲新番付が発表され、貴ノ花改め貴乃花が東大関、若ノ花改め若乃花が西大関となる。 / 藤原清河を遣唐大使に、大伴古麻呂を副使に任命し第10次遣唐使が計画される。 / オウム真理教の上祐史浩の第7回公判が開かれ、青山吉伸が証人として出廷する。上祐は黙秘を続ける。 / >
//
// //
//