//
幕府が天海を日光山に遣わし、祖廟の経営に当たらせる。 / 岐阜県船津町で大火があり、620戸が焼失する。 / モスクワで、日本とロシアが平和条約作成のために第1回作業部会交渉を始める。 / 参議院和歌山選挙区に補欠選挙が行われ、自民党新人の世耕弘成(35)が初当選する。 / 聖徳太子が国政に参加する。 / 15日に噴火した伊豆大島の三原山が大噴火を起こし、溶岩流が元町地区に迫ったため、全島民の1万300人と観光客2000人に非難命令が出される。 / 川島芳子(愛新覚羅顕子)が、北京で奸漢罪とスパイの疑いで銃殺刑に処せられる。39歳(誕生:1907/04/12)。「男装の麗人」「東洋のマタハリ」とよばれた。 / 延暦寺僧徒が織田荘のことについて神輿を奉じて入京し、京中が騒然となる。 / 高峰譲吉が、国民科学研究所(後の理化学研究所)の設立を提唱する。 / 大場政夫 花形進(横浜協栄)に15R判定勝ち WBA世界フライ級王座防衛③ / >
//
// //
//