//
第1次資本自由化が実施される。 / 上海派遣軍が、上海郊外に直轄の慰安所を開設する。 / 戦後初の天皇主催の園遊会が開かれる。 / 長野県警が6月27日の松本市の毒ガス事件で、現場近くの会社員宅から押収した化学薬品だけでサリンは合成できないことが判明したと発表する。 / 調布市の下布田仲町特飲街が廃業となる。 / 北条義時、没。62歳(誕生:長寛1(1163))。第2代執権。 / 昭和電工社長の日野原節三が、商工省課長らへの贈賄容疑で逮捕される(昭電疑獄)。 / 米司法省が、味の素、協和発酵と韓国のメーカーの米国法人などが談合し、リジンの国際的な価格維持を図ったとして摘発し、3社は容疑を認めて司法取引に応じたことを発表する。 / 橋本龍太郎首相が欧州委員会のサンテール委員長と会談する。橋本首相は、日本が提案している「半導体に関する主要国政府会合」の設置について理解を求める。サンテール委員長は日本・EUが半導体問題で協調していく姿勢を示す。 / 15日に死去した故郭沫若の元夫人佐藤オトミの葬儀が行われ、李鵬首相らから贈られた花輪が飾られ300人が参列する。 / >
//
// //
//