//
伊勢内宮が炎上する。 / 介護保険制度見直しにより、特別養護老人ホームへの入所基準が要介護3以上に厳格化される。 / 蔵前国技館が閉館する。 / 同日より全国的に大雪となり、京都市では3日早朝にかけ積雪量が観測史上3位タイとなる22cmに達し、1954年1月以来61年ぶりに20cm超の積雪を記録。 / 橋本首相がニュージーランドのボルジャー首相と会談し、アジア太平洋地域の安全保障に米軍の存在が重要であるとの認識で一致する。 / 澄宮崇仁の成年式が挙行される。三笠宮家が創立される。 / 伊豆半島網代沖でマグニチュード4.5の地震の体感地震を含む群発地震が多発し、1500回を越える。 / 綱吉の養子となった徳川綱豊が、名を家宣と改める。 / 全国抑留者補償協議会の現執行部(3月6日に発足)に反発した山形県連などが東京都内でホテルで各県連代表者会議を開き、斎藤六郎前会長の路線継承を掲げた別の執行部を発足させ、会長に上林共弥・山形県連会長を選出する。全抑協は事実上の分裂状態となる。 / 哲学者田辺元(33)が『科学概論』を刊行する。 / >
//
// //
//