//
高橋お伝に斬罪の判決が下る。 / 発砲だけで罪となる発射罪や、おとり捜査の容認を含む改正銃刀法が施行される。 / 成田発パリ行きのエールフランスのジャンボ機に、管制官を装った「高度を下げろ、燃料を捨てよ」など偽の航空無線が入る。航空無線に詳しいマニアの悪質な悪戯と見られる。 / 臨時石炭鉱業管理法廃止法が公布され、炭鉱国管が終る。 / 帝国在郷軍人会が天皇機関説を宣言する。 / 東京と下関の間に、鮮魚用の貨物特急が初めて運行される。 / 既に着工している新市庁舎建設の見直しを公約にして当選した群馬県太田市の清水聖義市長が初登庁し、新市庁舎の設計を変更する方針を正式に表明する。 / 大韓航空機爆破事件で、日本政府が北朝鮮に対し人的交流の制限など4項目の措置を決定する。 / アメリカのゴア副大統領が、外務省飯倉公館で池田外相と会談する。副大統領は、東アジアの米軍は10万人を維持すると、削減を改めて否定する。 / 昭和基地の第32次南極地域観測隊が、9月のオゾン量の平均値が3年連続して230ミリアトムセンチを切り、大規模なオゾンホールが発生していることを観測する。 / >
//
// //
//