//
鶴賀新内、没。62歳(誕生:正徳3(1713))。新内節で一世を風靡した。 / NTT、三菱商事など2200社余りの株主総会が一斉に開かれる。会社を解散することが決まっている日本住宅金融の株主総会も開かれるが、経営者に株主が強く抗議する。TBSの株主総会では、役員全員が株主に謝罪する。 / 松尾芭蕉の「猿簑」が刊行される。 / 航海奨励法と造船奨励法が公布される。 / 男女混合パフォーマンスグループ・AAAがこの日をもって無期限で活動を休止。 / 埼玉県所沢の陸軍飛行学校上空300メートルで、偵察機2機による空中給油に日本で初めて成功する。 / 千住大橋が架け直される。 / 警視庁が、理髪店などでの医師でない者による眼の洗浄を禁止する。 / オウム真理教事件に関与した死刑囚13人のうち、7月6日に死刑執行された7人に続いて、残る6名、端本悟、豊田亨、広瀬健一(いずれも東京拘置所)、岡崎一明(宮前に改姓)、横山真人(いずれも名古屋拘置所)、林泰男(小池に改姓、仙台拘置支所)の死刑を執行、一連の事件について死刑確定囚全員の死刑執行が完了。 / 東京証券取引所の第一部の平均株価が、一時1万8000円割れになる。 / >
//
// //
//