//
石川県小松町で大火があり、1187戸が焼失する。 / 郵政省が、千葉など20都市を高度情報化社会のモデルとなる「テレトピア」に指定する。 / 衆議院本会議で日韓条約を自民・民社の2党だけでで強行採決し、両国で大規模な反対運動が起る。 / 蓮如が、十ヵ条の掟を定める。 / 東京青年学校連合演習が開催される。3500人が参加する。 / 柴田勝家と結ぶ佐久間盛政が秀吉方の中川清秀を大岩山の砦に襲い、敗死させる。盛政は勝ちに乗じて帰陣せず余吾の湖畔に屯営する。これを聞いた秀吉は大垣を出て52キロを走り通し近江木ノ本に到着する。 / 福島大学が、前日に発表した経済学部昼間主コースの合格者のうち「判定作業に手違いがあった」として16人の合格を取り消す。 / 唐から来着した商人李延孝ら63人を太宰府の鴻臚館に入れ、接待する。 / 松平忠輝が越後高田領を驕暴廃絶となる。 / 松鶴家千代菊が慢性腎不全のため東京の病院で没。81歳(誕生:大正4(1915)/01/29)。夫婦漫才で「もう帰ろうよ」でヒットした漫才師。 / >
//
// //
//