//
南朝が「天授」に改元する。 / 横浜税関が、パイナップルの缶詰、カミソリを密輸していた2人に総額4万円の罰金・追徴金を課す。 / 歴史科学協議会が創立される。 / 1990年11月16日に京都市の料理店「萬重」の本店から盗まれた平山郁夫の「砂漠を行く」などが発見され押収される。 / 瑞渓周鳳、没。83歳(誕生:元中8(南);明徳2(北)(1391)/12/08)。臨済宗の僧。五山文学僧。幕府の外交官として歴代将軍に寵愛された。 / 毛利元就(61)が、息子の毛利隆元(35)・吉川元春(28)・小早川隆景(25)の3人に教訓状ともいえる「三人心持之事」の書状を送り、互いに協力するように説く。 / 米軍立川基地跡に、国営昭和記念公園が開園する。 / 大蔵省印刷局のP形工場が完成する。 / 第10回全国中学校優勝野球大会が、完成したばかりの甲子園球場で開催される。 / 日航がシベリア経由欧州線の自主運行を開始する。 / >
//
// //
//