//
清水寺が焼失する。 / 日米半導体協定の期限切れをめぐって日米の対立が続いている問題で、塚原通産相とモンデール大使が会談し、リヨンでのサミットに合わせて通産相とバシェフスキー代表代行が会談することで合意する。 / 鳥居強右衛門が、岡崎城で、信長・家康に危急を告げ、引き返す。 / 延暦寺の僧徒が、根本中堂にたてこもった南朝の尊秀王と日野有光を攻め殺す。宝剣は取り戻すが神璽は吉野の山深く持ち去られる(禁闕の変の結末)。 / 志村喬、没。76歳(誕生:明治38(1905)/03/12)。「七人の侍」「生きる」などで好演の俳優。 / 藤原あき、没。69歳(誕生:明治30(1897)/08/10)。タレント議員第1号。 / 軍隊教育令が公示される。 / 詩人で作家の木下杢太郎が医学博士の学位を取得する。 / 常磐自動車道常磐富岡IC-浪江IC間14.3km開通により、埼玉県から宮城県まで総延長300.4kmが全線開通。 / 池田蘭子、没。79歳(誕生:明治29(1896)/01/15)。「女紋」の作家。 / >
//
// //
//