//
室町第2代将軍になる足利義詮誕生。 / 中国海警局の4隻 (海警1401、海警2306、海警2501、海警35115) が尖閣諸島の領海に侵入。[リンク切れ] / 新庄市立明倫中学校で起きたマットいじめ死事件で、保護処分取消しの申し立てをしている3人の少年の弁護団が、藤田保健衛生大の内藤道興教授が作成した「児玉君は事故死だった」とする遺体の鑑定書を家裁に提出する。 / 公明党第33回党大会が開かれ、石田委員長が党を中央と地方に分割する分党の方針を報告し、了承される。 / 沢田教一がカンボジアで銃弾を浴びて死亡する。34歳(誕生:1936/02/22)。ピューリツァー賞受賞のUPIカメラマン。 / 第8回国勢調査が実施される。人口は8297万5529人。 / この月、飽海郡遊佐・荒瀬両村の農民が、検地・重税に反対して、280人が逃散する。 / ローマ字学会が設立される。 / ドジャースの野茂投手がオープン戦の対メッツ戦で初の勝利投手となる。 / 土肥原・秦徳純協定が結ばれる。 / >
//
// //
//