//
日本海軍陸戦隊が漢口に上陸する。 / 日本軍が広州湾のフランス租借地へ進駐する。 / 最高裁が、殺人鬼西口彰(40)の上告を棄却し、死刑が確定する。 / 文相の諮問機関の大学審議会が、国公私を問わず、教授から助手まですべての大学教員に任期を設けることができる、とする任期制の導入を奥田幹生文部大臣に答申する。導入するかどうかは大学側が決める「選択的任意制」とする。 / ソ連が歯舞・色丹・国後・択捉の4島をソ連領に編入すると宣言する。 / 立行司第28代木村庄之助になる後藤悟が鶴岡市に誕生。 / 遣隋使として小野妹子らを隋に送る(600以来第2次の遣隋使)。ところが、使者が提出した国書にあった「日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙無きや」ということばに隋の煬帝(ようだい)が怒り、二度と奏上してはならぬと言われてしまう。だが、実際には隋は強硬な態度にでることはできなかった。 / 西郷隆盛が、常備兵4大隊を率いて東京に到着する。 / 山形県の最上川が出水し氾濫する。民家が多数流出する。 / 経営が破綻した山一証券の行平次雄前会長、身区淳夫前社長、白井隆二前副社長が、証券取引法違反の疑いで東京地検に逮捕される。 / >
//
// //
//