//
幕府が宮中つきの役人など数十人を横領の罪で捕らえ、翌日処罰する。 / 李香蘭(山口淑子)が日劇に初出演する。 / アトランタ五輪の出場権を争う自転車のアジア大陸マウンテンバイク選手権最終日が愛知県下山村で行われ、女子で本命とみられていた谷川可奈子がギアの故障で2位となるが、橋本聖子が5位に入ったため総合で1位となり五輪出場権1を獲得する。男子も1を獲得する。 / 東京九段に招魂社(靖国神社)が創建される。 / 久留島武彦、天野雉彦らが東京お伽劇協会を設立し、寿座で「新桃太郎」「牛若丸」を上演する。 / 全国自動車運輸労連が、神風トラック追放大会を開く。 / 水俣病の原因が工場排水であったと分かった漁民1500人が、新日本窒素水俣工場に乱入し警官隊と衝突する。 / 公職選挙法が公布される。 / 運輸相が成田空港の平行滑走路の2000年度完成目標を公表する。 / 1991年3月14日に新交通システムの高架橋建設工事現場で橋げたが落下して23人が死傷した事故で、死亡した3人の遺族が国、広島市、工事業者を相手取って損害賠償を求めた裁判で、広島地裁が広島市に対して元請と下請の2業者と連帯して総額約2億3千万円を支払うよう命じる。 / >
//
// //
//