//
1990年11月の即位の礼と大嘗祭への国費の支出が憲法に定められた政教分離原則に反するとして全国の市民1011人が国を相手取って支出の差し止めと違憲確認などを求めた訴訟の控訴審判決が大阪高裁で行なわれ、山中紀行裁判長が「違憲の疑いは一概に否定できない」との判断を下す。しかし、原告側の控訴は棄却する。 / 沖縄・北方対策庁が設置される。 / 9月6日に死去した黒澤明監督に対して国民栄誉賞が授与されることが正式に決まる。 / 東京拘置所で、参議院予算委員会による渡辺元佐川急便社長の出張尋問が行われるが、渡辺元社長は証言を殆ど拒否する。 / 履中天皇、没。第17代天皇。 / 消費税がスタートし、前月かけこみ需要で賑わった大型小売店は閑散となる。 / 菅原道真らが六国史(りっこくし)の記事を事項別に分類した「類聚(るいじゅう)国史」200巻を完成する。 / 三井物産が、広東政府との武器供給契約を解除する。 / 犬養毅首相が射殺される。78歳(誕生:安政2(1855)/04/20)。5.15事件。海軍青年将校と陸軍士官候補生9人が首相官邸を襲撃し、「問答無用」と射殺する。 / 大相撲名古屋場所で、横綱柏戸が14勝1敗で5度目の優勝を飾る。 / >
//
// //
//